協和発酵バイオ株式会社 脳回転状網脈絡膜萎縮症患者とオルニチン摂取の関係についての情報提供

協和発酵バイオ株式会社別ウィンドウで開きます(本社:東京都千代田区、社長:石野 修一)は世界の人々の健康と豊かさに貢献することを目指し、最先端の発酵技術で製造した様々な健康機能性食品素材を提供しております。その中で、食品素材及びサプリメントとして販売しておりますアミノ酸の一つであるオルニチン*1について、遺伝子疾患である脳回転状網脈絡膜萎縮症(gyrate atrophy of choroid and retina、以下GA)*2の患者の方々がオルニチンを摂取された場合の影響について、2009年11月27日に日本眼科学会に対して情報提供を行いました。本情報は極めて稀な疾患の方々のみに関連する情報ですが、健康機能性食品素材の有用性をお伝えするとともに、何らかの問題に対する具体的な情報を入手した場合に適時、適切に情報を開示する当社方針にしたがい、お知らせいたします。

オルニチンはシジミなどの食品に広く含まれる天然成分です。オルニチンはアンモニア解毒の主要な代謝経路であるオルニチン回路の重要な成分であり、成長ホルモン分泌促進作用を示すことも知られ、肝機能サポート作用が期待されます。また、疲労回復や目覚めの良さなどについて多くの方々に効果を実感していただいております。
 このたび、眼科専門医の方からオルニチン摂取のGA患者の方々への影響に関してご指摘をいただきました。当社としましては学術文献情報の検討と、専門家ヒアリングなどにより本疾患とオルニチンの関連について調査いたしました。
 GAは日本では極めて稀であり、数十万~百万人に一人と推定されます。本疾患はオルニチン代謝酵素(オルニチンアミノトランスフェラーゼ)の欠損により高オルニチン血症をともなうことが知られていますが、オルニチンの血中濃度が高いこととGAの発症の関係は解明されていません。

しかしながら、血中オルニチン濃度が異常に高いGA患者の方々がオルニチンをサプリメントなどで摂取されることはお控えいただくのが適切と当社としては判断し、日本眼科学会に本情報を提供し、ご専門の立場からの適切なご対応をお願いいたしました。

なお、一般の方々がオルニチン摂取によってGA様症状を発症するかどうかについて国内外の関連文献・情報を収集するなど調査いたしましたが、オルニチン摂取が一般の方々に影響を及ぼすとの、根拠のある見解は見出せませんでした。

厚生労働省通知(2002年)により食品として使用が可能となったオルニチンを、当社は2003年に食品素材として販売を開始しました。その後、2004年よりサプリメントとしてもオルニチンを販売しております。このたびの日本眼科学会への情報提供とともに、当社としましてもGA患者の方々にオルニチン摂取に対する注意喚起をすべく情報公開に努めて参ります。当社は、オルニチンの健康サポート機能を出来るだけ多くの方々にご活用いただくため、今後も関連事業を積極的に推進するとともに、オルニチンの健康への影響について新しい情報が得られた場合には適時、適切に公開して参ります。

  • *1: オルニチンはもともと体の中にある遊離アミノ酸です。シジミやキノコなど多くの食品の成分として昔から食べられてきました。医薬品としても、すでに欧州で20年以上、肝硬変などに伴う症状の治療に使用され、韓国、中国、インドなどでも使用実績があります。サプリメントとしては、日本では協和発酵バイオ製品が発売以来43万人にご愛顧いただいております。米国でもサプリメントとして15年以上使用されております。また、当社としても多くの安全性データ(13週間反復投与試験、急性毒性試験、変異原性試験、染色体異常試験や人での過剰摂取試験)を蓄積しております。
  • *2: GAは眼科領域の疾患です。「小児期の夜盲を初発症状とする症例が多く、眼底は赤道部を中心に脳表面の脳回転を思わせる白色から黄白色の特徴的な脈絡網膜萎縮巣を呈し、後極部に向かって進行していきます。強度近視、白内障を高頻度に合併し、40~50歳代までには高度の視力障害をきたします(臨床眼科60(9),1691~1695,2006)。」
トップへ戻る